『ジプシーを追いかけて』~『オリエンタル・ジプシー』刊行記念イベントのお知らせ 最近、お知らせ記事が続いています。 イラン・レポもやらなきゃなんですけど、現在、夏に東京を「激しく」遊びまわった疲れが出て、またラマザン中につき行動力が著しく低下中です。 さてさて、今日の本題です。 今月20日に行われる、関口義人さんの恒例イベント「ジプシーを追いかけて」のお知らせです。 今回は、『オリエンタル・ジプシー』の… トラックバック:0 コメント:1 2008年09月10日 続きを読むread more
イラン音楽ライブのお知らせ テヘラン在住で、現在一時帰国中の音楽家(セタール/タンブール奏者)北川修一さんのライブが、東京で2本行われます。テヘランで本場の空気を吸いながら、著名なミュージシャンをお師匠とし、日々ご自身の感性と技に磨きをかける北川氏による、珍しいイラン音楽のライブ。特に14日のライブは、メンバー構成を見ても、コアな民族音楽ファンには「たまらない」も… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月08日 続きを読むread more
『ジプシーを追いかけて』Vol.15 イラン編 またしてもご無沙汰しています。 例によってブログ放置状態が長く続いています。 …実は、現在一時帰国中で、日本での生活を満喫しています。 というわけで(?)「イランブログ」もしばらくお休み。 最近、「お知らせ&案内」記事ばかりが目立っていますが、今日もやはりお知らせ記事(笑)。 2~3月の「ジプシーの旅」の報告会「イラン… トラックバック:0 コメント:10 2008年08月14日 続きを読むread more
パキスタン音楽のア・ラ・カルト まだまだ旅の最中なのですが、一旦テヘランに戻ってきました。旅はもう少し続きますがとりあえず記事をUP。 今日も前回に続き案内記事となります。 いつも大変お世話になっている、私が尊敬してやまない和光/千葉大講師(南西アジア文化研究)の村山和之先生が、今週末(5月31日・土)、関口義人さん主宰の音楽夜噺にいよいよ登場されます。 テ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月31日 続きを読むread more
『ジプシーを追いかけて』VOL.14 今日は案内記事です。 先日までこちらのブログで『ジプシーを巡る旅』を続けてきましたが、今月24日に渋谷UPLINKにて、関口さんご自身が取材の成果をトーク&映像で紹介されます。今回はトルコ編です。 こちらの旅日記で書ききれなかったことやお見せできなかった写真の紹介も多数ありますし、なんと言ってもミュージシャンの演奏シーンや集落の風景… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月07日 続きを読むread more
アラビーな日々・復活! 今年の2月、「なんとなくアラビーな日々」というタイトルで日記を書きましたが、先週末から今週にかけて、またもやアラビーな行事てんこ盛りの日々が続きました。(正確に言えば、アラブの中でもエジプトにスポットを当てたかのような日々でした。)私はアラビア語の学校にこの1年半ほど通い続けているわけですから、毎日が「アラビーな日々」と言えばそうなので… トラックバック:0 コメント:13 2007年07月05日 続きを読むread more
クロアチア音楽最大の特徴は?(百人町音楽夜噺より) 皆さま、お久しぶりです。前回の記事で、「イタリア月間始動!」なんてタイトルを付けておきながら、その後何の記事もUPしないうちに、既に私にとってのイタリア月間は終わってしまっているという・・・。で、そのイタリア月間のメインは今月始めにあったタランテッラの楽団オフィッチーナ・ゾエのライブだったのだけれど、この一ヶ月は他にも自分なりにイタリア… トラックバック:0 コメント:8 2007年06月26日 続きを読むread more
イタリア月間始動! 今夜は、前の記事でご紹介した「地中海音楽の夕べ」(「日本におけるイタリア2007・春」関連行事)で来日中の、ローマ出身のアコースティック・バンド・Acustimanticoの無料ライヴに行って来ました。会場は、六本木ヒルズ・アリーナ。驟雨の後の少しひんやりとした空気に包まれ、暮れ行く空の下、ムーディかつエキサイティングなライヴを堪能して… トラックバック:0 コメント:14 2007年05月19日 続きを読むread more
「GOLDEN WORLD WEEK」も終わり・・・ GW、あっという間に終わりましたね~。 GW期間中、東京ではワールド音楽系のイベントが続きましたが、私はその殆どを逃してしまいました(涙)。いろんな方のレポを読ませて頂いてると、「あれもこれも行っときゃ良かった。」と後悔しまくりです・・・。が、まあ仕方ない。 でもでも、UPLINKで開催中の「GOLDEN WORLD WEEK … トラックバック:0 コメント:9 2007年05月09日 続きを読むread more
最近のパキスタン音楽事情(ポップスも宗教歌も) 今日は久々にパキスタン音楽の話題です。以前、パキスタン・ポップスについて書いたことを覚えてくださっている方はいらっしゃるかしら?ラジオ番組を通して出逢った珠玉のパキスタン・ポップスの数々。以前も書いたとおり、英米のポップス・ロックのテイストが強く、あまりオリジナリティーを感じられないと思う楽曲も多かった反面、パキスタンならではの空気感を… トラックバック:0 コメント:13 2007年04月29日 続きを読むread more
アラブ・チャリティ・バザー アラビーな日々の極めつけの極めつけ(だって、「コシャリ・パーティー」が、極めつけだったんだもん)とも言える行事へ、先週行って参りました。毎年エジプト大使館で行われていて、今年は第9回目となる「アラブ・チャリティ・バザー」(主催はエジプト大使夫人の会)。開催場所は、エジプト大使館ですが、出店している国々はアラブ諸国の大部分をカバーしている… トラックバック:0 コメント:8 2007年03月20日 続きを読むread more
アラビーな日々真最中・満喫中 ふわー、怒涛のアラビーの日々真っ最中です。あ、アラビーと書きましたけど、アラビー+周辺って感じです。しかし、せっかくこんなに楽しい時季のはずなのに、この冬は例年よりあったかかったせいか毎年恒例「春の極度の不眠週間」(笑)が、いち早く訪れたようで、寝不足でフラフラ状態になりながらアラビー(+周辺)関連イベントを渡り歩いています。 ・… トラックバック:0 コメント:2 2007年03月09日 続きを読むread more
カイロとオランの夜に酔った!(百人町音楽夜噺) 先週の金曜日、場所を移動してから初めて行われた音楽夜噺に行ってきました。 私も数名アラビア語学習仲間を連れて行きましたが、なんとなくニューフェイスな方々がたくさん聞きにいらしていたような気がしましたし、桜丘町でやっていた時よりも、さらにお客さんが増えていたように思いました。会場となったネイキッド・ロフトの店長さんがとても感じが良い方で… トラックバック:0 コメント:10 2007年02月27日 続きを読むread more
レバノンWeek ─ 音楽、映画、食を通してレバノン文化を知る1週間 うーん、秋はやっぱり気になるイベント多し。 15日(日)~21(土)にかけてUPLINK FACTORYで行われるレバノンWeek。 来年公開される、レバノンの歌姫ファイルーズの世界を描いた『愛しきベイル-ト/アラブの歌姫』の上映を始め、レバノン映画を他3本上映。ウード演奏とベリーダンス。そして、「アラブ料理の王様」的存在レバノン料… トラックバック:1 コメント:6 2006年10月12日 続きを読むread more