elly's spring~summer style 2009

さて、イランに居ると外出時には、マーントー(コート)とへジャーブ着用が義務付けられているため、その下に着るものについては、段々いい加減になってきます。本当にお洒落な人であれば、たとえ外から見えなくても中に着るものにまで気を遣うのでしょうけれど、それらについては当然のように日本で手に入るものの方が断然にかわいいし、イランでは残念ながらあまり購買意欲をそそられません。そしてマーントーに関しても、結局日本に帰ったら着ることもなくなるだろうという理由から、当初は買い渋っていました。・・・が、私が最初にイラン入りした2年弱前に比べ、断然お洒落なマーントー類が増えてきたため、へジャーブとの組み合わせで(こちらは以前からお洒落なものが多かった)いろいろ試してみたくなりました。
本来はへジャーブもマーントーも黒などの目立たない色を着用するのが理想的なのは当然ですが、そして、元来黒は大好きな色ではあるのですが、服装が自由な日本で黒を「選んで」着るのとは意味合いが違ってきて、どうしても黒以外のものを着用したい気分になってくるのです。
そこで、イランに旅行でいらっしゃる方のためのご参考までに(とは言っても、現在はほぼ観光ヴィザを女性が個人で取るのは不可能ですけど)、こんな組み合わせもありだよ~という例を写真で上げておきますね。タイトルに書いたとおり、私の今年の春~夏コレクションです。
(一部、皺がよっているマーントーがありますが、着用後の撮影で~す。ご愛嬌!・笑)
去年の夏の流行色はグリーンでしたが、今年はオレンジが多く出ている気がします。ヴィヴィッドな色で、けっこう着るのに勇気がいるかなあ・・・。へジャーブ(シャール:長方形の長い布で、町子巻き風にする)は、2色使いのシースルータイプで、元気カラーが夏向きです!
こちらは、色合い的には秋向きかもしれませんね。シルク混の薄手のシャールが涼しくて、頭が蒸れないタイプ。柄もエキゾ感があり、エレガントでもあり、お気に入りです。イタリアからの輸入品だとか。上のオレンジのマーントーもそうですが、今年はこのボックス襞タイプのデザインのマーントーも多く出ている気がします。
色はグリーンともブルーとも言えない中間色。地中海の碧を連想させるため、自分で着用していてとても気持ちが良い色合い。このマーントーは購入時、ずいぶん腰の部分を詰めてもらいました。私と面識がある方はお分かりでしょうが、私、かなり痩せ型です。イランで若い人向きに売られているマーントーは、最初からかなり細身のタイプが多く、私はそのままの状態で着用しても何ら問題ないのですが、イラン女性はそれをさらに詰めるのだそう。ボタンが飛びそうなくらいバチバチにつめられて、「エ~?!」と思ったのですが、これがお洒落な着方なのだとか・・・(まあ、イラン人女性も若い人は確かに細い人が多いですけど)
イランの伝統衣装をアレンジしたものを、ふたつ並べてみました。黒と白に赤の挿し色が入ったお洒落なもの。
黒い方のタイプはパンツとの組み合わせで、白い方のタイプはスカートとの組み合わせで着ると、ラインが綺麗に出るとのことだったので、私もそうしてみました。シャールはシンプルな赤と黒無地のリバーシブル・タイプですが(私は大体派手な色柄のものばかり購入するので、こういうシンプルなものは珍しい)、この伝統衣装との組み合わせではパーフェクトで、とても気に入っています。
ちなみに私、へジャーブは、正方形の布を三角に折り顎の下で結んで使うタイプの「ルーサリー」が全く似合わないため(多くの日本人はそうだと思うけど)、シャールばかりを着用しています。上の組み合わせ以外に、シャールを変えることによって、更なる組み合わせがいくつも出来ますが、切りがないので、またの機会があれば・・・。
ちなみに一番上の写真は有名チェーンのへジャーブ屋ですが、現在は写真のように夏向きの飾りつけ。このお店のショーウィンドウは、いつも季節ごとの飾りつけのセンスが素晴らしく、散歩時に前を通るのが楽しみ。

ところで、以下の話題もイランに住む方にとっては今更なのですが、ずっと書きたいな~と思っていたことなので、ついでに書いてしまいます。
イランは知る人ぞ知るコピー品天国。いや、多くの製品は、海賊版の「元祖」某国から輸入されているとのことではあるのですが。イランは経済制裁や宗教的理由、外国企業が入ってもメリットが少ない上、リスクも多い商売上の理由から、外国企業の数が圧倒的に少ない。そのため、欧米の人気ブランド品などの店舗も非常に少なく、だけど、情報だけは入ってくるため、嫌が応でもブランド品への憧れだけが増していきます。おまけにイラン人は見栄っ張り(!)。服装だけでなく、以前書いた美容整形の話も含め、表面を取り繕うことに一生懸命です。そんな彼らが本物のブランド品を手に入れられない場合どうなるか・・・。仕方がなく簡単に手に入る(とは言っても、値段は偽者・ばったモノとは言えけっこう高い)コピー品を手に取ることになります。中にはものすごく精巧に出来ている商品もありますが、大概は如何にもコピー品なものが多く、けっこう笑えます。
上の写真はGucciですが(右、ベルトのバックルにご注目。左、袖のラベルにご注目。全ての写真はクリックすると拡大版でご覧になれます)、他に人気があるのはZARA、VERSACE、CHANELなど。
中でもVERSACE人気は圧倒的。あのゴージャスさ、ゴテゴテ感がイラン人の感性に合うのだと思います。しかし中にはベルトの表面にVERSACEのロゴや文字が入り、バックル部分はD&Gなんていうおかしな製品もあり、「おいおい?こんなんでもやっぱりブランド品が欲しいのか?」と、突っ込みたくなりますが。
それでも以前と比べると、本物のブランド品も増えてきた気がします。
ちなみに、イランにあるブランド品のうち、ベネトンだけは確実にホンモノで、テヘラン市内にも10件近くが店舗を構えています。
値段は日本で購入するよりも高いくらいで、いったいどれだけのイラン人がベネトン製品を購入できるのかは謎ですが・・・。
ファッション関連については、いずれまた何か書くかもしれません。個人の趣味がかなり反映された記事ですが、イラン旅行・生活情報としてはあまり無いものかな~と思い、つい長々と書いてしまいました。

にほんブログ村
この記事へのコメント
う~ん、なかなかいいじゃありませんか。
特に地中海の碧って、私のじゃ~ん!!(え、これをお土産にくれるって??←冗談ですが)
オレンジもいいですね。ちなみにこのコーディネートは、すべて母の好み。
帰ったら見せてあげようと思います。
エジなんて、ベネトンはいつでも70パーセントオフ。
ベネトン買うならエジプトですが、イランでは高級なのね。
全身シャネル親子とペルセポリスへ行ったのが、1年前なんて~なつかしいなあ。
イランって、コピー商品天国なんですねー。
考えたこともなかったです。
そんなものよりもマーントー&ヘジャーブ・・ですか?
この組み合わせのほうが素敵♪
オレンジ色好きの私は、一番上のがいいなぁ~(笑)
だって、去年は殆どコート買わなかったんだもん(笑)着たきりスズメ状態。去年の碧さんの薄いブルーのへジャーブ、素敵だったけど。
あ~、このブルーのコーディネートにはocean&forestというタイトルがついています(笑)。もちろん「地中海の碧」と言えば、あなたを想像しましたよ~。実際、碧さんが好きそうだし、いつも着てそうな色だもん。
お母様にお見せする前に言い訳してね、アイロンが突然使用不能になって皺がついたまま載せちゃったの(笑)。
へ~、エジではベネトンが安いのか~!私はああいうブランドは国によって価格がさほど違うとは思っていなかったのだけど、けっこう違いそうね~。日本ではもちろんベネトンは高級ブランドではない。でも、イランでは高級品扱いです。お金持ちのお洒落さんが行くショップなのです。実際高いので、私は絶対買いませんが。
あー!!シャネルの親子(の話)なつかし~!
ね!多いのよね、そういうイラン人。
「天国」って書くと、良いものが安価で手に入りそうですけど、実際にはなんちゃって商品のオンパレードです~。もちろん、ホンモノに比べたら価格は10分の一以下ですが、それでもイランで買うんだと思うと高い!
オレンジ、私も大好きな色なのです~。私が好きな色、グリーンとパープルが今回入っていないので、いずれまたやるかも・・・。あ、食べ物&料理ネタもまた書きますから、遊びに来て下さいね!
コピー商品天国ですか(笑)。戒律の厳しいイスラム的にはコピーはOKなんですかね~、アラブもコピー商品が多いですよね!!!!
2年でずいぶんおしゃれなものが増えたのはいいことですね!オレンジのコート特にステキ☆私も鮮やかな色が大好きです。でも、日本ではあまり鮮やかな色って着ることがないのは残念です。いや、勝手に着ればいいんですけど~なかなか・・・。
アラブもコピーが多いですからね。どうしたわけでしょうか・・・。
karimaさんもイランに来てマーントーでお洒落してください!
wackyさん、元気にしてるかな~って気になってました。
選挙前にはA社関連の方からメールいただくことが多かったのですが、選挙後はヤフーがまともに開けずさっぱり皆さんに連絡が取れません。(というわけで、旦那様にもよろしくお伝えください!)
wackyちゃんもこういう色が好きだった?なんだかコメント欄ではオレンジのマーントーが一番人気ですね!私はイランでは、「こんな派手な色・・・」と、少しは躊躇いますが、逆に日本ではオレンジもバンバン着てたからなあ。とは言え、流行色ではないときには、派手な色ってやっぱり着づらいかもね。
ずっとインドファッションできたので、最近はイランやクルドの民族衣装をアレンジしてとりいれたくて、研究してるんだけど、イランの情報は少ないので楽しく読ませていただきました。3,4、5番目のコート、素敵です!
カラフルなコートをきても許されるのですね。
イラン女子はかなりきれいなので、美しいでしょうねー。
日本人はルサーリ、とかショール、なかなかむつかしいですよね。(アタマがでかいからか)
女子がおしゃれしたいのは万国共通だと思うので、涙ぐましいイランの女性の努力(いかに風紀委員に文句いわれずにおしゃれをするか)を想像してみてます。
コートは基本はやはり黒が望ましいと思いますし、ショーウィンドウの写真を見ても解るとおり、やっぱり黒が主流ではあります。だけど奨励されないとは言え、明るい色のコートも完全に違反するわけではないので、この辺は程度の問題ではないかと思います。Chintanoさんが書かれているよう、美しいイラン女性が鮮やかな色の衣装を身に着けていると見惚れてしまいますね!
後で気付いたんですが、日本人がルーサリーが似合わないというより、卵型の顔の人がルーサリーよりはシャール向きなんだと思います。日本人でも丸顔タイプの方はルーサリーの方が似合う気がします。ですから、イランにいらっしゃる方、卵型=シャール、丸顔=ルーサリーでお越しください。(笑)
制限されると余計におしゃれに精を出せるものかも・・・と思っています。お化粧もバッチリだしなあ、みんな。
イラン暮らしが長かったある日本人が言っていたのですが、アジアを通ってインドへ入ると、インドはヴィヴィッドな極彩色に溢れているけれど、イランに入ると曖昧な中間色が再び増えてホッとすると・・。強烈な陽光の下では原色の方が映える気もするけど、こういった洋服を見ていると、曖昧色の美しさを楽しめるイラン人の美的感覚を感じさせられます。イランは黒一色だと思われるのも悲しいし、お洒落をできないと思われるのももったいないので、こういう記事を書いてみました。
ちなみに、UPした写真のうち2枚は、例の「旧共産圏にありそうな」ショッピングセンターで撮影しています(笑)
グラデーションのショール(シャール)もきれいですね。
わたしは丸顔なのでルサーリかな。
インドでパンジャビでアタマに熱くてショールかぶって歩いていると、ムスリムのマレーシア人だと思われています、サーリーを着ればネパール語で話しかけられます。
イランにいったら「トルキャマン」か「アフガニー」に化けられるでしょうか・・・
日本人はイランで様々な人種に間違われます。勿論、一番多いのは中国人ですが、その他にはChintanoさんも挙げられているトルキャマンにアフガーニー、タジク、たま~になぜかフィリピンと言われることも・・・。服装の影響も大きいでしょうね。ちなみに昨今、日本人は減っていて(とは言え、イラン在住邦人は700人もいるそうですが)、最初から日本人かと聞かれることは非常に少ないです。
Chintanoさんはインドではマレー人、ネパール人なのですね~。なりきりマレー人になってしまうのも面白いかも・・・。イランへはぜひルーサリーで!(笑)
どっちも自分ではイメージしにくいのですが(笑)
エジ人にとってのパキスタンのイメージって??
多くの日本人女性もそうじゃないですか~(!)。ワザワザ海外へ行ってまで買って、飽きたからって質屋に売りに行ったら、偽物だったと言う話はよく聞きますよ。(笑)
イランも、中国みたいに、路上で偽ブランドを一方的に売りつけてくる人っているんですかね??
>バックル部分はD&Gなんていうおかしな製品
「P&G」だったら爆笑でしたが・・・。
やはりファッションは世界を駆け巡るというか。
偽者であっても、きれいでいたい、流行を追いたいと
言う気持ちは変わらないのですね^^
なんかイランの人たちに少し親近感を覚えましたぁ♪
う~ん、自分も含め自分の周囲にそういう女性が一切いないので、あまり考えていませんでしたが、日本女性もそういう傾向にありますね~。ブランド志向もそうだけど、イラン人と日本人とても性質や感覚が似ている部分がたくさんあります。
偽ブランドの路上販売は見たことないです。せいぜいコピーDVD程度かな。
バックルがP&G!kisaraさんでないと思いつかないような・・・(笑)
本当は街角にいるお洒落な女性の写真とか載せたいんですけどね~。いろいろ問題があるので・・・
イランの女性の紹介とか、地味~にしていきたいです。
イラン人ではなかなかこれほどのコートを着れないのではないのでしょうか。
暑い暑い盛りには、どんな生地のものを着るのでしょう。ぜひ、夏のイスラームファッション特集もみたいものです。
私は上から2番目のグレーのコートの組み合わせがいいです!それとルーサリーなど一度もやったことがないので是非、やってみたい!
それから上の装いをしたellyさんを全パターン見てみたいです(怪しい?!)
夏は、インド綿のロング丈のシャツとか、写真に載せたイランの伝統衣装(これ、かなり薄手なのです)とか。あ!今年の流行としては「kimono」という名前のポンチョ風のもの(ただ単にショールの端と端を前方で合わせたようなもの)があります。襟ぐり(?)の合わせ方が着物のようなのでそう読んでいるみたいです。でも、これだと袖がないので、下に薄手のシャツを着ることが義務付けられますけど。
イランの女性、予想以上におしゃれですよ。
メークは80年代の女優風でちょっと怖いですが(笑)。多分、髪型もビックリされると思います。(ルーサリーの上からでもわかるのです)
さらささんはルーサリーでなくシャールのタイプだな(と、お顔から想像してみる)。日本で一度フイラン・ァッション大会やりますか??
私は最近中東関係に興味が湧き、こちらのブログにたどり着きました。
お恥ずかしながら、イランがペルシア語の国だという事も最近知ったほど無知でしたが、今は地域のエキゾチックな文化に魅了されっぱなしです。
とにかく、すべてが興味深く面白いブログでたいへん気に入りましたので、勝手ながらお気に入りリンクに追加をさせていただきました。
これからも楽しく読ませていただきます^^
こちらでも過去にはアラブのこともたくさん書いていますので、もしよろしければご覧になられてくださいね。
リンクもありがとうございます!